



おすすめネットのお得なモニター情報など先行告知あり!
苗字とメールアドレスだけの簡単登録
隔週火曜日配信
■ おすすめネット お得情報メルマガ かんたん登録フォーム■ |
---|
ご登録されたいE-mailアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。 |
歯医者さんで簡単クッキング教室!
2011年04月18日
スタッフママのおママ言。
昨日、スタッフママは長男と一緒にうちだ歯科医院さん主催の「歯医者さんで簡単クッキング教室」に参加して来ました(*^^)v
歯医者さんでクッキング??異色のイベントだったので興味津々で参加させて頂きました!
遠方からの参加さんも多く楽しくアットホームなクッキングとなりました(#^.^#)

このクッキングにはテーマがあり「噛む」事の大切さを主体に3品を作りました♪
おウチでも簡単に出来ますのでレシピを紹介しますね(*^_^*)
1品目<豆もやしとたくあんの炒め物>4人分
材料・・・豆もやし・・・250g 酒 ・・・大さじ1
たくあん・・・100g 中華だじの素・・・小さじ1/2
ごま油 ・・・大さじ1 いり白ごま ・・・適宜
作り方 ①たくあんを長さ4~5cmの細切りにする。
②フライパンにごま油を熱し、豆もやしを強火で炒め、たくあんを加えて酒・中華だしを加える
③最後に白ごまをふる。
ポイント・・・豆もやしは長いので豆の付いている方と先の方で半分に切る。
炒めるときは豆の付いている方から先に炒める!
2品目<いかとクレソンのマスタード炒め>4人分
材料・・・いか・ゲソ ・・・500g 酒 ・・・大さじ1
クレソン ・・・4束 粒マスタード・・・大さじ2
にんにく ・・・1かけ しょうゆ ・・・大さじ1
オリーブオイル・・・大さじ1
作り方 ①いかは1cm幅・ゲソは1口大に切る。
②にんにくは薄切りにする。クレソンは食べやすい長さに切る。
③フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかける。
いい香りがしてきたら、クレソンといかを加えて炒め、酒・粒マスタード・しょうゆで味をと とのえる。
3品目<砂糖を使わないりんごジャム>
※お砂糖を一切使用せずにりんご本来の甘みだけで作る優しいジャムです☆
おやつ・離乳食・風邪で喉が痛い・お熱があるとき・食欲がないとき・お腹の具合が悪いときなどに
是非お試しください!!
材料・・・りんご ・・・小10個(今回はふじを使用しました)
本くず粉・・・大さじ3(片栗粉でも良いそうです)
自然塩 ・・・小さじ山盛り1(りんごの変色を防ぎます)
水 ・・・適宜
かぼす ・・・1個(しぼり汁)
作り方 ①りんごは煮詰めやすいように適度な大きさに切る。
②鍋にりんご入れ水を加えて煮詰める。

※焦げないように注意してください!!
変色を防ぐ為に始めに少し塩を加えて煮ます。
③更にりんごが煮詰まってきたら残りの塩(小さじ1)を加えてかぼす汁を加えます。
④更に煮詰まって固形部分がなくなってきたらとろみをつける為に本くず粉を入れる。
この3品がアッという間に出来上がりました\(^o^)/

今回のクッキングを通して「噛む」事の大切さと「噛む」習慣をつける事の大切さを学びました!!
皆さんも是非おウチで作ってみてくださいね☆
医院内にキッズスペースもあり長男も楽しく過ごしてくれました(^_^;)
このような素晴らしいイベントを企画していただいた「うちだ歯科医院さん」に感謝しています。
うちだ歯科医院さんの詳細はこちら⇒https://www.oita-osusume.net/shop/1392
昨日、スタッフママは長男と一緒にうちだ歯科医院さん主催の「歯医者さんで簡単クッキング教室」に参加して来ました(*^^)v
歯医者さんでクッキング??異色のイベントだったので興味津々で参加させて頂きました!
遠方からの参加さんも多く楽しくアットホームなクッキングとなりました(#^.^#)
このクッキングにはテーマがあり「噛む」事の大切さを主体に3品を作りました♪
おウチでも簡単に出来ますのでレシピを紹介しますね(*^_^*)
1品目<豆もやしとたくあんの炒め物>4人分
材料・・・豆もやし・・・250g 酒 ・・・大さじ1
たくあん・・・100g 中華だじの素・・・小さじ1/2
ごま油 ・・・大さじ1 いり白ごま ・・・適宜
作り方 ①たくあんを長さ4~5cmの細切りにする。
②フライパンにごま油を熱し、豆もやしを強火で炒め、たくあんを加えて酒・中華だしを加える
③最後に白ごまをふる。
ポイント・・・豆もやしは長いので豆の付いている方と先の方で半分に切る。
炒めるときは豆の付いている方から先に炒める!
2品目<いかとクレソンのマスタード炒め>4人分
材料・・・いか・ゲソ ・・・500g 酒 ・・・大さじ1
クレソン ・・・4束 粒マスタード・・・大さじ2
にんにく ・・・1かけ しょうゆ ・・・大さじ1
オリーブオイル・・・大さじ1
作り方 ①いかは1cm幅・ゲソは1口大に切る。
②にんにくは薄切りにする。クレソンは食べやすい長さに切る。
③フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかける。
いい香りがしてきたら、クレソンといかを加えて炒め、酒・粒マスタード・しょうゆで味をと とのえる。
3品目<砂糖を使わないりんごジャム>
※お砂糖を一切使用せずにりんご本来の甘みだけで作る優しいジャムです☆
おやつ・離乳食・風邪で喉が痛い・お熱があるとき・食欲がないとき・お腹の具合が悪いときなどに
是非お試しください!!
材料・・・りんご ・・・小10個(今回はふじを使用しました)
本くず粉・・・大さじ3(片栗粉でも良いそうです)
自然塩 ・・・小さじ山盛り1(りんごの変色を防ぎます)
水 ・・・適宜
かぼす ・・・1個(しぼり汁)
作り方 ①りんごは煮詰めやすいように適度な大きさに切る。
②鍋にりんご入れ水を加えて煮詰める。
※焦げないように注意してください!!
変色を防ぐ為に始めに少し塩を加えて煮ます。
③更にりんごが煮詰まってきたら残りの塩(小さじ1)を加えてかぼす汁を加えます。
④更に煮詰まって固形部分がなくなってきたらとろみをつける為に本くず粉を入れる。
この3品がアッという間に出来上がりました\(^o^)/
今回のクッキングを通して「噛む」事の大切さと「噛む」習慣をつける事の大切さを学びました!!
皆さんも是非おウチで作ってみてくださいね☆
医院内にキッズスペースもあり長男も楽しく過ごしてくれました(^_^;)
このような素晴らしいイベントを企画していただいた「うちだ歯科医院さん」に感謝しています。
うちだ歯科医院さんの詳細はこちら⇒https://www.oita-osusume.net/shop/1392
Posted by 『おすすめネットおおいた』 at 14:36│Comments(0)
│★スタッフブログ★
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。