



おすすめネットのお得なモニター情報など先行告知あり!
苗字とメールアドレスだけの簡単登録
隔週火曜日配信
■ おすすめネット お得情報メルマガ かんたん登録フォーム■ |
---|
ご登録されたいE-mailアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。 |
ストレッチポールとピラティスを無料体験しませんか?
2010年08月07日
おすすめネットおおいた 非会員の方でも参加できる講座です。

開催日時 9月7日(火)10:30-12:00
場所 横瀬公民館(横瀬幼稚園跡)
大分市大字横瀬1109番地の5
定員 15名(先着)
参加費 無料
スケジュール
10:10- 受付開始
10:30-12:00 ストレッチポールとピラティス
(インストラクター フットルースフィットネススタジオ)
・ストレッチポール
「肩にカバンをかける時は左右どちらの肩ですか?」
「座って足を組む時左右どちらの足が上になりますか?」
姿勢の歪みやねじれの原因の多くは片側の肩にばかり鞄をかけたり、
いつも同じ方の足を組むなど日常生活での自分のクセです。
一方向にばかり体を使うと筋肉が本来の長さより縮まったりします。
ストレッチポールに乗ってコアの筋肉がリラックスするエクササイズを行うことで、
筋肉の緊張がほぐれ本来あるべき長さになります。
このことにより体のゆがみやねじれが解消され、キレイな姿勢を手に入れることができます。
・ピラティス
「ピラティス」は身体の中心(コア)を鍛え、身体のバランスを整えていくエクササイズです。
エクササイズを行いながら自分の身体のゆがみに気づき、
筋肉、骨格の動きをイメージし、コントロールしていきます。
そうすることにより、日常生活の中でついてしまった身体のクセに気づき、整えていきます。
森の中の大きな木をイメージしてみてください。
大きな木はたくさんの太陽を浴びるために枝を伸ばしていきます。
しかし横や縦に伸びていくにはバランスをとっていかないと倒れてしまいます。
そこで木は幹を太くしていき伸びていく枝を支えています。
人間も同じです。
日常生活の中で手や足を動かすのに身体の中心がしっかりしていないとバランスを崩し、倒れてケガをしています。
ピラティスでよく出てくる言葉は「骨盤」「おへそ」などです。
今メディアや雑誌でもよく取り上げられていますが、「骨盤」は身体の基盤です。
身体の使い方によりこの「骨盤」がゆがんでくると、ゆがんだ「骨盤」のバランスを取るために背骨が曲がったり、
肩に力が常に入っていたり、頭が前または後ろなどにゆがんでたり・・・
お風呂上りのときでも鏡の前に立ってみてください。
左右の肩の高さ、腰骨の高さを見てみると違いがある人がいるかもしれません。
「おへそ」はピラティスで使う腹横筋を意識することです。
腹横筋は腹筋の種類の中で一番深い筋肉です。
きついジーパンのファスナーを引き上げるイメージをしてみてください。
「おへそ」が背骨の方へ近づいて行きます。
「おへそ」をへこませることにより「コア」をしっかりと起動させ、維持しながらエクササイズをしていきます。
肩こりや腰痛など、もしかしたら身体のゆがみから来る症状かもしれません。
ぜひこの機会にご自分の身体を見直してみませんか?
持ってくるもの
・動きやすい格好・バスタオル2枚
子どもさんについて
子どもさんと一緒に参加も可能です。
2歳以上の子どもさんは一時預かり利用(2時間600円)
一時預かり場所は富士見が丘幼稚園となります。
2歳未満のお子さんは一緒に体験していただきます。
申込み・お問合せ
おすすめネットおおいたTOPページのお問い合わせ欄、または下記メールアドレスにお願いします。
お申込みの場合は、件名「ママの知恵袋講座第17弾 参加申込み」と
・お名前
・電話番号
・子どもさんの参加有無、又は一時預かり、年令・性別をご記入ください
Mail: info@oita-osusume.net
フットルースフィットネススタジオの口コミはこちら
ママの知恵袋講座ってどんな感じなの?
知恵袋講座の口コミはこちら

ママの知恵袋講座第17弾
秋は体をきれいに ストレッチポールとピラティス体験
秋は体をきれいに ストレッチポールとピラティス体験

開催日時 9月7日(火)10:30-12:00
場所 横瀬公民館(横瀬幼稚園跡)
大分市大字横瀬1109番地の5
定員 15名(先着)
参加費 無料
スケジュール
10:10- 受付開始
10:30-12:00 ストレッチポールとピラティス
(インストラクター フットルースフィットネススタジオ)
・ストレッチポール
「肩にカバンをかける時は左右どちらの肩ですか?」
「座って足を組む時左右どちらの足が上になりますか?」
姿勢の歪みやねじれの原因の多くは片側の肩にばかり鞄をかけたり、
いつも同じ方の足を組むなど日常生活での自分のクセです。
一方向にばかり体を使うと筋肉が本来の長さより縮まったりします。
ストレッチポールに乗ってコアの筋肉がリラックスするエクササイズを行うことで、
筋肉の緊張がほぐれ本来あるべき長さになります。
このことにより体のゆがみやねじれが解消され、キレイな姿勢を手に入れることができます。
・ピラティス
「ピラティス」は身体の中心(コア)を鍛え、身体のバランスを整えていくエクササイズです。
エクササイズを行いながら自分の身体のゆがみに気づき、
筋肉、骨格の動きをイメージし、コントロールしていきます。
そうすることにより、日常生活の中でついてしまった身体のクセに気づき、整えていきます。
森の中の大きな木をイメージしてみてください。
大きな木はたくさんの太陽を浴びるために枝を伸ばしていきます。
しかし横や縦に伸びていくにはバランスをとっていかないと倒れてしまいます。
そこで木は幹を太くしていき伸びていく枝を支えています。
人間も同じです。
日常生活の中で手や足を動かすのに身体の中心がしっかりしていないとバランスを崩し、倒れてケガをしています。
ピラティスでよく出てくる言葉は「骨盤」「おへそ」などです。
今メディアや雑誌でもよく取り上げられていますが、「骨盤」は身体の基盤です。
身体の使い方によりこの「骨盤」がゆがんでくると、ゆがんだ「骨盤」のバランスを取るために背骨が曲がったり、
肩に力が常に入っていたり、頭が前または後ろなどにゆがんでたり・・・
お風呂上りのときでも鏡の前に立ってみてください。
左右の肩の高さ、腰骨の高さを見てみると違いがある人がいるかもしれません。
「おへそ」はピラティスで使う腹横筋を意識することです。
腹横筋は腹筋の種類の中で一番深い筋肉です。
きついジーパンのファスナーを引き上げるイメージをしてみてください。
「おへそ」が背骨の方へ近づいて行きます。
「おへそ」をへこませることにより「コア」をしっかりと起動させ、維持しながらエクササイズをしていきます。
肩こりや腰痛など、もしかしたら身体のゆがみから来る症状かもしれません。
ぜひこの機会にご自分の身体を見直してみませんか?
持ってくるもの
・動きやすい格好・バスタオル2枚
子どもさんについて
子どもさんと一緒に参加も可能です。
2歳以上の子どもさんは一時預かり利用(2時間600円)
一時預かり場所は富士見が丘幼稚園となります。
2歳未満のお子さんは一緒に体験していただきます。
申込み・お問合せ
おすすめネットおおいたTOPページのお問い合わせ欄、または下記メールアドレスにお願いします。
お申込みの場合は、件名「ママの知恵袋講座第17弾 参加申込み」と
・お名前
・電話番号
・子どもさんの参加有無、又は一時預かり、年令・性別をご記入ください
Mail: info@oita-osusume.net
フットルースフィットネススタジオの口コミはこちら
ママの知恵袋講座ってどんな感じなの?
知恵袋講座の口コミはこちら

夏休みイベント★思い出作りに★
選べるOneDayShop♪♪
『NOUVELLE VAGUE vol.03』のご案内♪♪
杉乃井ホテルペア宿泊券が当たる One Day Shop 7月12日
杉乃井ホテル宿泊券が当たる One Day Shop
【募集】 5月度 家計の流れアドバイス勉強会
選べるOneDayShop♪♪
『NOUVELLE VAGUE vol.03』のご案内♪♪
杉乃井ホテルペア宿泊券が当たる One Day Shop 7月12日
杉乃井ホテル宿泊券が当たる One Day Shop
【募集】 5月度 家計の流れアドバイス勉強会
Posted by 『おすすめネットおおいた』 at 09:55│Comments(0)
│■イベント案内